粉体・ソフトウェア連携セッション
講演B2 |
14:00-14:30 | 4階 会議室
|
講演B3 |
14:40-15:10 | 4階 会議室
|
ANSYS連携 事例紹介アンシス・ジャパン株式会社 技術部 鈴木 英次郎 様
プロメテック・ソフトウェア株式会社 海外・パートナービジネス部 王 爍洋 Particleworksのオプション「Particleworks for ANSYS」は、ANSYS Workbench環境にParticleworksを統合し、ANSYSのシミュレーション機能と組み合わせます。具体的には、Particleworksで計算された流体圧力や熱伝達係数を使用してのANSYS Mechanicalでの構造計算や熱計算、またANSYS Fluentで計算された気流場を使用してのParticleworksでの流体計算が可能となります。
すなわち、オイル冷却やスロッシングによる熱・構造問題や、車両まわりの雨滴挙動などに必要とされる連成計算が簡単に実行できます。この講演では、「Particleworks for ANSYS」の機能を紹介するとともに、いくつかの連携事例を紹介します。 |
講演B4 |
15:25-15:55 | 4階 会議室
|
講演B5 |
16:25-16:55 | 4階 会議室
|
液体の飛沫、攪拌、噴射の設計検討を加速させる粒子法ソフト「Particleworks for SOLIDWORKS」のご紹介株式会社 構造計画研究所
SBDエンジニアリング部 谷口 遼 様 SOLIDWORKSにアドインされた設計者・生産技術者向け粒子法流体解析ソフト「Particleworks for SOLIDWORKS」のご紹介です。
従来の流体解析の複雑な設定作業を極力おさえて、解析ニーズの高い、液体の飛沫、攪拌、噴射を想定した機能をコンパクトに搭載しました。3次元CAD環境で操作できるため、形状違いのモデルと比較したい場合にも、他のソフトを立ち上げる必要はなく、一つの環境でモデル作成、解析結果比較がシームレスに行えます。製品の特長や適用事例についてご紹介致します。 |